閑舒

お久しぶりです皆さん


なんかイロイロありましたが、ようやく試験は終了しました


今のところは、ですけど





■ていうわけで、本日からまともにブログを更新しようかと思います
いつもまともじゃねぇだろと思ったあなた、その通りです


試験は終わったわけですが、今度は大学決めなきゃいけないという問題が浮上したんです
実は割と受かったので、2月終わりまではそれに徹しようかと
それでもまだ応募が間に合う大学もありますからね、それはまったく考えてないけど
ま、これで一応、一段落かな


それにしても長かったような短かったような浪人生活
終わった時はあっという間でしたね


それで思ったんですが
来年の受験生の人はこんなとこ見てないでしょうけど、その人たちに僕が今までで受験で学んだことを教えようかと思います
主に試験の時の心構えを3つほど教えます
ちなみに僕は私大理系型だったので、国立受ける方は申し訳ありませんが、このアドバイスが役に立つかわかりません、、、






〜試験会場にはかなり余裕を持って行く〜


これ当たり前のように思えて、実はかなり重要です
試験の日に限って電車などの交通機関が止まることなんてざらです
僕も今年に雪が降った翌日、試験日だというのにJRさんは見事に動いてくれませんでした
それでも、試験では遅刻の20(あるいは30)分までは試験を認めてもらえると思いますが、どう考えても試験時間全部使って受けた方がいいに決まってるので遅刻なんて言語道断
だいたい試験開始の2,30分前には集合、着席がかかるので、その30分前か1時間前までに試験会場へ行くことをお勧めします






〜自分の得意な科目を選択する〜


これも至極当然な気もしますが、念のため書いておきます
予備校の模試やセンター試験などでは点数を偏差値に換算して成績を出します
ですが大学受験の場合、偏差値を出さずに、全科目の合計点で合否を決めるところがあります、ていうかほとんどがそうみたいなんです
受験科目がすべて必須なら仕方ありませんが、選択科目がある場合は勉強してきた教科を選ぶべきだと思います
例えば数学と国語が選択の場合、理系でも数学を選ばず現国なら付け焼刃でも点は取れるって話を聞きます
現にこの間、同じ試験を受けた予備校の知り合いは、同じ理系なんですけど現国を選択してかなり自信があると言ってました
その時僕は数学を選択して、割と問題が難しく、7割超すか不安でしたのでその話を聞いて現国を選択しておけばよかったと思いました
が、その試験はそれでも受かってました
そんなわけで、問題が簡単そうでもほとんど勉強していない科目を選択するそんな無謀なことしないで、おとなしく自分の実力が出せる科目を選びましょう






〜試験前日はあまり勉強しない〜


ぁー、これは僕の場合なので、あまり参考にしない方がいいかも、、、
これは経験談なんですけど、試験前日に勉強しすぎると次の日、試験中に頭が真っ白になります(実話)
たぶん焦りと緊張のせいでそうなったのかな
それで今度は試験の前々日まで勉強して、前日には見直す程度で、それで試験に臨んでみたら比較的落ち着いて試験を受けられました
何事もリラックスすることが大切だと思いましたので、受験生の皆さんも根を煮詰めすぎないよう、心を落ち着かせて試験を受けるといいと思います






こんなところかな
実際、参考になるかわからないので頭の片隅に入れて置く程度でいいと思います
月並みのセリフですが、最後にあてになるのは自身の実力だけですからね



これで僕の受験は一応終わりましたが、まだ試験が残ってる方、来年受験を考えてる方は頑張ってください






■ほんと今更ですが、あけましておめでとうございます
本年もこのブログ共々よろしくお願いします


ぃゃー、それにしても試験に受かってよかったよかった
これからは多少時間が空いてるのでこまめに更新できたらいいなぁしようと思います、ガンバリマス、押忍


ぁ、新年のあいさつで思い出したんですが
去年冬の祭典の時、年賀状ありがとうございます、あきらさん





実は喪中だったなんて言えない、言えないよ……






■なんかちょっとオモシロかったので貼ります



後藤邑子ってだれ?謎のブログ人気急上昇



ついさっきMSNのニュースで見つけた記事
僕にとっては何を今更、って感じの人ですが世の中の知名度ではさほどではないらしいんですね
けど『だれ?』『謎のブログ』っていうのはなかなかのツボでしたね







そんな感じの今日この頃
いつかこのブログも『謎の駄目ブログ』って呼ばれるようにしてみようかな( ゚д゚)
それでは今日はこれにて
サヨナラー